腱鞘炎
- 動かすと手首が痛む
- 手に力が入りずらい時がある
- 指の曲げ伸ばしがうまくできない
- 指を動かすと引っかかる感覚がある。
- 妊娠、出産後に手首に違和感がある
- 手首への熱や腫れがみられる
腱鞘炎とは?|若松痛みの接骨院
腱鞘炎とは、腱と呼ばれる骨と筋肉を繋いでいるスジと、腱鞘と呼ばれる腱が通るトンネル組織に摩擦が生じ、炎症が起きて組織が厚くなることで腱鞘内が狭くなり、腱がスムーズに腱鞘を通過出来なくなった状態です。
名前の通り腱鞘に炎症が起こっている状態で、症状として痛み、熱っぽさ、腫れぼったい感じが出ることがあります。
腱鞘炎にはいくつか種類があります。
・ドケルバン病
長母指外転筋と短母指伸と呼ばれる親指にある筋肉の腱が通る腱鞘が炎症を起こし、親指側の手首等に痛みが出る場合のことをさします。
・ばね指
屈筋する腱と腱鞘が擦れ、炎症が起こる事で腱が太くなり上手く腱鞘内を通れず、引っかかるようになる腱鞘炎のことを言います。
腱鞘炎が起こる原因 |若松痛みの接骨院
こちらは、手首や指を毎日酷使することで起こります。
仕事などで日常的に手首や指を動かす作業の多い方、パソコン業務や料理人、美容師、民芸品の職人など、なかには手首に力を入れる事の多いスポーツ選手などにも多く見られます。最近ではスマホやゲームのやりすぎも腱鞘炎の原因の一つです。
女性に多いとされていますが、ホルモン環境の大幅な変化の影響だと考えられています。
妊娠・出産期
妊娠中には、必要なホルモンである「プロゲステロン」が多く分泌されます。逆に「エストロゲン」というホルモンは減少しますが、プロゲステロンは腱鞘を収縮させる作用を持っているので腱の滑りを悪化させる原因の一つだと考えられます。腱の滑りが悪化することで、腱と腱鞘の間の摩擦が増えて腱鞘炎になりやすくなります。
更年期
「エストロゲン」は女性らしい体つきを作る働きだけでなく、腱や関節を柔軟に保つという作用を持っていますが、こちらが閉経に伴い急激に減少することで腱鞘炎になりやすくなります。
当院の腱鞘炎への治療方法|若松痛みの接骨院
当院での腱鞘炎施術は、痛みがある患部を治療するほか、根本的治療を目的として体全体を診ることから始まり、日常生活において負担がかかりやすい部位や癖など、お話をお伺いすることでその人に合った治療を行います。
また、ストレッチなど、自宅でできるセルフケアもアドバイスさせていただきます!
他にも、筋肉に対するアプローチのほかに歪んでしまった骨格に対し、骨盤矯正による痛みが出にくい体づくりも目指しております。
当院の施術は、ただ単に痛みを取るだけの治療ではなくあくまで「根本改善」にこだわった治療を行なっております。
腱鞘炎だけでなく、日頃から起こる肩こり、腰痛、膝の痛みなどのお悩みは当院まで気軽にご相談ください!

執筆者:
若松痛みの接骨院 会津若松院 院長 西出 大一
「僕と出会った方には絶対に幸せになってほしい!」
そんな理念を胸に、困っている方には最後まで最後まで最後まであきらめず施術をさせて頂きます。
ぜひ若松痛みの接骨院へご来院ください!